毎日何かと忙しく、言いようのないストレスや疲れに襲われがちな我々現代人。
そんな時に実は「五感」をフル活用することで、生活がより豊かで充実したものになることがわかっています。
やはり我々の感覚というものには大きなパワーが秘められています。
また五感を通して得られる情報は、私たちに喜びや癒しを与え、心身の健康維持にも役立ってくれるのも嬉しい所。
そこで今回は、五感を楽しみ日常をより豊かにするアイデアを紹介していきたいと思います!
毎日をより充実したものにしたいという方にぜひチェックしていただきたい内容です。
それでは早速いきましょう!
日常の中で五感を楽しむ方法
視覚編
美しい映像作品を観る
まずは王道ですが、美しい映像作品から視覚を満たすのは一つの手。
映画やアニメなどは細部に至るまでとても作り込まれていることが多いです。
映像の美しさと共に、作品の世界観や癒しの雰囲気をも味わえるのも魅力的。
サブスクでイッキ見してしまいましょう笑
関連:【大自然の映像で癒される】圧倒的な自然風景が美しいおすすめ映画作品まとめ!
アート観賞
美術館やギャラリーに行って絵画や彫刻を鑑賞するのも一つの手。
これらには普通に生活しているだけではなかなか触れられないような魅力があります。
芸術家の生み出す世界観からは何らかの気づきも得られること間違いなし。
やはりアートにはここでしか感じられない独特のものがあります。
自然に触れる
ハイキングや散歩をして風景や植物を楽しむのも一つの手。
身近な所なら公園に行くだけでもかなり自然を感じることができます。
公園は近くにあっても案外行かないという方も多いはず。
しかしいざ行ってみると多くの緑に囲まれてとてもリラックスすることができます。
「デジタルネイチャー」
実は動画や写真といったデジタルの自然でも、私たちはその恩恵を受け取ることができるというのがわかっています。
初めは「本当かよ」と思うかもですが、一度試してみると予想以上にその効果を実感できます笑
疲れている時に見ると、とても癒されてメンタルが回復することができるのでおすすめです。
聴覚編
音楽を聴く
まず外せないのがやはり「音楽」
これは人間の耳を喜ばせるために生み出されたと言っても過言ではないものです。
クラシックなどが落ち着くのにはうってつけですが、複雑に作り込まれた音楽に聴覚を集中させることでもリラックスすることができたりもします。
疲れた時に音楽を聴くのは定番ですがやはりおすすめです。
自然音に耳を傾ける
自然音には聞いているだけで癒されるというものがとても多いです。
「1/fゆらぎ」という心地良い音を生み出すものが特徴の一つ。
私たちの細胞レベルで耳に馴染み、深いリラックスをもたらしてくれる自然音。
以下ではそれらを具体的に紹介していきたいと思います。
川のせせらぎ
「ちゃぽちゃぽちゃぽ」
という何とも言えない響きがある川のせせらぎ。
聞いていると自然と口角が上がるような気持ちいい気分になれます笑
波の音
波の「ザーっ」
という音を聞いていると、大自然の壮大な感じを否が応にも感じることができるんですよね笑
せせらぎと合わせて、作業の合間の休憩時間に聞くとすごくリフレッシュできるのでおすすめです。
焚き火の音
焚き火の「パチパチ」
という音も静かな癒しをもたらしてくれます。
人間は炎を見ていると自然と落ち着くことができるのだとか。
映像と合わせて聞くことで心がととのいます。笑
雨の音
雨音を聞いていても自然と落ち着くことができますよね。
この音が聞けるからたまの雨の日も嫌いじゃないという方も多いはず。
疲れた時に自発的にこうした雨音をかけてみるのも、とてもリラックスできるのでおすすめです。
鐘の音を聞く
鐘の音も日本らしい良い音の一つです。
お寺の近くに住んでいる方は夕方になると、こうした音を毎日のように聞いているでしょう。
聞いていると吸い込まれるような不思議な感覚を味わうことができます。
良い声を聞く
声優さんなどのいわゆる「イケボ」
男性特有の重さを感じる低い声や女性特有の綺麗に透き通った声には、ここにしかない心地よさを感じることができます。
こうした良い声は聞き流しているだけでもとても落ち着くことができるので、寝る前なんかにおすすめです笑
ASMRを楽しむ
こちらも耳を喜ばせるのにやはりうってつけ!
以下では代表的なものをまとめていきます。
咀嚼音
ASMRで王道なのがこの咀嚼音。
個人的におすすめなのが琥珀糖などの硬いお菓子を噛んでいる時の音。
たまらないものがあります…
切る音
「ザクッザクッ」
という音が心地良い、何かを切る音。
包丁は実は良い音を生み出すための道具としての一面もあるのかもしれません笑
野菜などでももちろん心地良い音を味わえるのですが、砂粘土を切る音が個人的にはとてもおすすめです。
炭酸水の音
「トクトクトク、しゅわあ」
という響きがたまらない炭酸水。
聞いているだけで自然と涼しくなれるような音が魅力的。
脳にダイレクトに働きかけてくるような気持ち良さがあります笑
嗅覚編
アロマを楽しむ
鼻から癒しを感じるなら、やはりアロマがおすすめ。
エッセンシャルオイルを使えば、本物の自然以上にその良い香りを楽しむことができます。
寝る前に使えば睡眠の質も上げてくれたりもするので、この点からもおすすめ。
以下では特に癒し効果があるとされているものを上げていきます。
花
花の香りが嫌いという方はなかなかいないはず。
代表的なところだとローズやラベンダー、キンモクセイなどなど。
どれもとても良い香りで嗅覚から癒されることができるような力があります。
柑橘系の果物
果物やフルーツの匂いも外せません。
オレンジ、グレープフルーツなどの香りは不思議と私たちの気持ちを爽やかなものにしてくれます。
万人受けが期待できるような良い匂いの代表格です。
樹木の香り
木々の匂いというのも我々にとって根源的ないい香りになります。
代表的なものだと、ヒノキや杉、白樺などの匂いはとても良い匂いです。
これらはまるで森の中にいるような気分にしてくれ、大きな癒しを私たちにもたらしてくれます。
石鹸やシャンプーにこだわる
ふわっと香ってくるだけで、その人のことが好印象になるでお馴染みの石鹸の香り。
これも嫌いな人はそうそういないはず。
この匂いから不思議と清潔感も感じられるんですから不思議なものです。笑
お香を楽しむ
お香の原料として使われる香木。
沈香や伽羅、白檀などの種類があってそれぞれに特徴があります。
高級感のある芳香といった感じで、大人の香りとも言える代物です。
食べ物の匂いを意識する
甘い香り
チョコレートやバニラエッセンス、キャラメルにココナッツなどの匂いもたまらないものがあります。
甘い香りは不思議と緊張を解き、心を柔らかくしてくれるような力がありますよね…
その甘くていい匂いにつられて食べ過ぎてしまうことに注意です!笑
ご飯
炊き立てのご飯の匂いが大好きという方も多いはず。
炊飯器を開ける時のワクワク感がありますよね…
日本人のDNAに刻まれているようないい匂いです笑
パン
ふっとパン屋さんの近くに立ち寄った時のあの匂いはズルいですよね…
小麦の香ばしい香りには思わず店内に入ってしまうような力があります。
焼き立てパンの匂いは人間を吸い寄せるのかもしれない笑
カレー
みんな大好きカレー。
この匂いを嗅いで食欲がそそられなかったことがありません笑
ここにスパイスまで合わさったらもう誰も抗えません…
焼き鳥、焼肉
肉を焼いてる時の匂いもズルいです。
あんなもん食欲を抑えろというのが無理というもの笑
食欲をダイレクトに刺激してくる魔力のようなものがあります笑
味噌、醤油
こちらは日本独特の良い香りのものの代表格。
我々のDNAレベルで組み込まれているのかと思うほどの良い香りがたまらないです。
ただでさえ良い匂いなのに、これを焼いて少し焦がした時の香りは尋常じゃありません笑
だし鰹節
ふわっと鼻に来るだしの香りも日本ならではのものかもしれません。
昆布や煮干しなどの匂いも食欲を大いにそそります。
削りたての鰹節をご飯にかけたらもう…
お茶
こちらも日本人ならではの香り。
この匂いを嗅ぐと自然と「ほっ」と一息つくことができますよね。
心が落ち着いて「凪」の状態になれます笑
コーヒー
「芳香」の代表格コーヒー。
この飲み物を考えた人に感謝したくなるほどに良い匂いを味わうことができます笑
科学的にもリラックス効果が認められている、心の底から落ち着くことができる香りです。
ワイン、ブランデー
「芳醇な香り」
と形容されることが多いワインやブランデー。
その香りは種類によって本当にさまざまです。
味だけでなく香りまで楽しみたい大人の飲み物の代表格になります。
紅茶、ハーブティー
紅茶やハーブティーでも独特な良い匂いを楽しむことができます。
少し優しさを感じられながらも、鼻腔を刺激する独特の良い香りがありますよね。
午後のティータイムにぜひ!
ちょっとマニアックなもの
ガソリン
好きな人は好きな匂いナンバーワン!
鼻にツンと来るような独特の匂い。
これが好きでガソリンスタンドを訪れるのが好きという方も多いはず笑
紙袋
紙袋にも独特のいい匂いがありますよね。
マックのあの袋の匂いがたまらなく好きという方も多いはず…
古本の匂い
古本にも独特の匂いがあります。
ページをめくった時にふわっと感じるあの匂い。
ちょっとカビ臭さを感じる方が好きという方もおり、読書好きの人の中で紙の本を好んで読む理由がここにあるのかもしれません。
味覚編
新しいレストランに行く
さまざまなジャンルの料理を提供するレストランに行くのもやはりおすすめ。
世の中には私たちが出会ったことのないような料理がまだまだたくさんあります。
まだ見ぬ食材やレシピを通じて自らの味覚を開拓していきましょう笑
料理教室に通う
新しい料理の技術やレシピを学んで、自分で作って味わうのもおすすめ。
そんな時に役立ってくれるのが料理教室でしょう。
まだ料理をあまりしたことがないという方は一度訪れてみては!
スパイスを楽しむ
普段はあまり使わないようなスパイスを通じても味覚を開拓できます。
ウコンやターメリック、ナツメグにシナモンといった香辛料は豊かな風味の代表格。
これらがふんだんに使われたアジアの料理には堪らないものがあります。
これらには食欲を刺激されること間違いなしです。
ワインやチョコレートのテイスティング
ワインやチョコレートの専門店でテイスティングを楽しむのもおすすめ。
味や舌触りなどから品種を当てるという体験は、味覚を楽しむのに大きく役立ってくれます。
最近だとお家でもできてしまうサービスもあるので、気になる方は一度利用してみては!
触覚編
好きな素材に触れる
シルク
高級な素材の代表格なのが、このシルク(絹)です。
そのサラサラでなんとも言えない肌触りの心地よさはまさに唯一無二!
一般的なところだと、寝る時のガウンや着物などに使われています。
ちょっとお高いですが、肌触りにこだわりがある人なら投資する価値が大いにあると言えるでしょう。
カシミヤ
高級ニットに使われているという印象が強いカシミア。
軽くて暖かい上に、触れてもチクチクしない絶妙な肌触りが特徴です。
一枚あると寒い冬に大助かりするんですよね笑
一度その快適さを知ったら、もう他の素材には戻れないような心地よさがあります…
お風呂を楽しむ
毎日入るのが当たり前なので忘れがちですが、このお風呂もとても肌触りが良いものですよね。
入浴中には全身で触感が満たされるのを感じることができます。
お湯に包まれるような感覚は、全人類共通でとても気持ちが良いもの。
たまにはそんな触覚を意識しながらお風呂に入ってみるのもありかもしれません。
風に当たる
春の季節や夜の時間帯の風に当たりながら散歩するのは、とても気持ちがいいですよね。
これもやはり良い感じの風が、私たちの肌に心地よく触れることでもたらされる感覚であると言えます。
なにかと思い悩んだ時は、この感覚を求めて外に出てみるのもおすすめです笑
日光を感じる
太陽の光に当たることでも気持ちよさを感じることができますよね。
人間の体はたとえ目が見えなくても、肌にある感覚で光を感じることができるのだとか。
ほんのりとした暖かさからは、ここでも触覚に作用してくれていることがわかります。
(日焼けが恐いので、当たり過ぎは注意です!)
スライムを触る
ねちゃねちゃとしたあの独特の手触りとひんやりとした感覚を味わえるスライム。
少し気持ち悪い感じがするのが、またたまらなく良かったりもしますよね笑
スライムに触れていると謎に嫌なことを考えなくなるので、ストレス発散にもおすすめです。
ペンと紙で手書き
紙にペンで書く時の感覚がたまらなく好きという方も多いはず。
サラサラと筆先を走らせることで、なんとも言えない気持ち良さを味わうことができます。
今やスマホやパソコンで完結できそうですが、あえて紙とペンを使うことであの感覚を味わうのもありです。
マッサージを受ける
人にマッサージしてもらうのもとても気持ちが良いですよね。
絶妙な力加減で私たちの体を癒してくれるのはさすがプロの技術といったところ。
筋肉をほぐしてくれる効果が大きいですが、シンプルに触られることから気持ちよさを感じているとも言えます。
疲れがとことん溜まってると感じる時にぜひ!
猫や犬の毛並みに触れる
あのもふもふした感じが最高ですよね…
永遠に撫でていられる気がするし、なんなら顔を埋めたい笑
お米に手を突っ込む
お米がいっぱいに入った米袋。
あそこに手を突っ込むと、独特の気持ちよさを感じられます笑
これも触覚にダイレクトといった感じ。
ちょっとした罪悪感があるからこそ、味わえる感覚でもあるのでしょう。
パックをしてみる
スキンケアのためにすることが多いパックも気持ちいいですよね。
暑い時に顔全体を覆うタイプをすれば、ひんやりした感じをこれでもかというほど味わうことができます笑
太陽によく当たった日の夜なんかに、このバックを使えば最高です…
まとめ
今回は、日常の中で五感を楽しむ方法をまとめて紹介してきました!
これらを満たしてあげる時間を取ることで、日々のQOLを上げることもできること間違いなし。
疲れた時やイライラした時、アイデアがほしい時に自然に触れることで、大いに回復し新たな刺激を受けることもできます。
実際香りには私たちの気分をより良くしてくれるという効果があるものがあるのだとか。
一つの感覚に意識を集中させることで余計なことを考えずにすみ、ある種のマインドフルネスな状態になることができるんですね。
小さなことかもしれませんが、こんな所からでも毎日を楽しくしていきましょう!
この記事が、皆さんが五感に意識を向けることで、日々の充実感を上げるための一助となれば幸いです!