アニメと聞くと、
「二次元の女の子がキャピキャピしているだけの印象があって、あまり受けつけない…」
なんて方も多いのではないでしょうか(過去の僕自身まさにそうでした笑)
しかしかわいい女の子がメインの登場人物のアニメでも、そのストーリーや心理描写が素晴らしく、感動できるような作品が数多く存在します。
これらに触れないのはすごくもったいない…
そこで今回はパッと見の印象で敬遠しがちなアニメの中でも、特に心動かされ「偏見はあかんな」と思わされるような作品7選を紹介していきたいと思います!
二次元女子にマイナスなイメージを持ってしまいがちな人にこそチェックしていただきたい内容です。
それでは早速いきましょう!
かわいい女の子が頑張るおすすめアニメ7選
けいおん!
【あらすじ】
春、新入生がクラブを決めるころ。田井中律(たいなか りつ)は幼馴染の秋山澪(あきやま みお)を連れて軽音部の見学へ行く。しかし部員全員が卒業してしまった軽音部は、あらたに4人の部員が集まらないと廃部になってしまうという。
琴吹紬(ことぶき つむぎ)という仲間を加えて、最後の一人をさがしているころ、「軽音部」を軽い音楽(口笛など)と勘違いしていた楽器初心者・平沢唯(ひらさわ ゆい)が入部してくる。(dアニメストア)
「日常系アニメ」の金字塔であり、かつては社会現象をも巻き起こした「けいおん!」
ひたすらゆるふわでかわいい女の子たちのふれあいを見せられたかと思ったら、本格的な演奏シーンあり、感動もありの作品です。
後半まさか泣かされそうになるとは、夢にも思いませんでした笑
社会現象になったのも頷ける、多くの魅力に溢れた作品。
ぜひ一度だまされたと思って観てほしいです…
ラブライブ!
【あらすじ】
私立結ヶ丘女子高等学校、表参道と原宿と青山という3つの街のはざまにある新設校に初めての入学生がやってきた。歴史もない、先輩もいない、名前も全く知られていない、ないない尽くしの新設校で、澁谷かのんを中心とした5人の少女たちは“スクールアイドル”と出会う。
私、やっぱり歌が好き! 歌でなにかを……叶えたい!! まだ小さな星たちの、大きな想いが重なっていく—。全てが真っ白で、無限の可能性を持つ彼女たちとの「みんなで叶える物語」(スクールアイドルプロジェクト)。はばたけ! 私たちのラブライブ!
(amazon)
「ラブライブ!」というタイトルを一度は聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
女子高生がスクールアイドル目指して頑張るという王道モノですが、やはり多くの人に愛されるのも頷ける魅力があります。
夢に向かってまっすぐ努力するという一見当たり前のことの大切さに気づかせてくれるような物語。
僕はこの「スーパースター!!」から入ったのですが、どのシーズンもそれぞれ違った魅力があるので、気になったものから観てみては!
(でもやはり初代「μ’s」は偉大です)
ウマ娘 プリティーダービー
【あらすじ】
これは異世界から受け継いだ輝かしい名前と競走能力を持つ“ウマ娘”が遠い昔から人類と共存してきた世界の物語。田舎から都会のトレセン学園に転校してきたウマ娘・スペシャルウィークは、チームメイトたちと切磋琢磨しながら「日本一のウマ娘」の称号をかけて<トゥインクル・シリーズ>での勝利をめざす!(amazon)
「かわいい女の子がワイワイやるだけでしょ?」
と思いながら観始めましたが、いつの間にか魅せられ感動させられていました。
このビジュアルなので正直なめていました笑
基本スポ根もののようなストーリー
競走馬の歴史を踏まえた、競馬ファンにはたまらない内容になっている一方で、僕のような競馬ド初心者でも楽しめるようになっています。
シーズン2の最終回はまさに伝説の回。
最初ビジュアルで敬遠していた自分をぶん殴りたくなるほど、心動かされること間違いなしです…
宇宙よりも遠い場所
【あらすじ】
そこは、宇宙よりも遠い場所──。何かを始めたいと思いながら、中々一歩を踏み出すことのできないまま高校2年生になってしまった少女・玉木マリ(たまき・まり)ことキマリは、とあることをきっかけに南極を目指す少女・小淵沢報瀬(こぶちざわ・しらせ)と出会う。
高校生が南極になんて行けるわけがないと言われても、絶対にあきらめようとしない報瀬の姿に心を動かされたキマリは、報瀬と共に南極を目指すことを誓うのだが……。(引用:amazon)
こちらもかなり有名ですが、やはり素晴らしい作品「宇宙よりも遠い場所」
4人の姿から勇気を持って一歩踏み出す大切さや家族な友だちとの繋がりの大切さをしみじみと感じさせられるような物語になっています。
観終えた後に南極に行ってみたくなると同時に、「自分も何かやってみよう!」心からそう思わせてくれるような作品です。
ARIA
【あらすじ】
惑星改造により生まれた水の惑星、「アクア」。その観光都市ネオ・ヴェネツィアで皆が憧れる職業は、ゴンドラを操りウンディーネと呼ばれる水先案内人です。15才の少女、水無灯里(みずなしあかり)はウンディーネになることを夢見て、マンホームからアクアにやって来ました。その灯里が日々修業に励むのは、誉も高い水の3大妖精のひとり、アリシア・フローレンスが経営する水先案内店「ARIAカンパニー」。
姫屋の藍華や、オレンジぷらねっとのアリスと一緒に、悩んだりすることもあるけれど、プリマ・ウンディーネを目指してがんばっています。
ヒーリングアニメの最高峰「ARIA」
疲れた時に何度でも見返したくなるような作品です。
観ていると自然と癒され、心を浄化してくれるような独特の世界観を味わうことができます。
観ることで日常生活に潜む「素敵」に気づかせてくれ、毎日を別の見方で捉えられるようになる力を持っています。
関連:【ヒーリングアニメの金字塔】「ARIA」の魅力と名言を全力でご紹介
かげきしょうじょ!!
【あらすじ】
未来のスターを目指し、輝く舞台へ情熱をそそぐ歌劇少女たちの〈青春スポ根ストーリー〉!!大正時代に創設され、未婚の女性だけで作り上げる美しく華やかな舞台で世代を超えて人々の心を魅了する「紅華歌劇団」。その人材を育成する「紅華歌劇音楽学校」に、高い倍率をくぐり抜け入学してきた第100期生たち。
“オスカル様”に憧れる、178cmの長身を持った天真爛漫な少女、渡辺さらさ。夢も友達も、すべてに無関心な元・国民的アイドル、奈良田 愛。何もかもがバラバラな彼女たちの、希望と葛藤に満ちた音楽学校生活が今、幕を開ける──!!(amazon)
宝塚歌劇団に代表される「歌劇」という世界に触れられる作品です。
歌劇学校の中で、少女たちがスターを目指して努力をしていく様子が描かれます。
登場人物が魅力的で一人一人違ったバックボーンを持つのですが、いつの間にか全員を応援してしまうような魅力があります。
観終えたあとに「自分も頑張ろう」と思えること間違いなしの作品です!
SHIROBAKO
「お仕事アニメ」シリーズの一つであるこの「SHIROBAKO」
アニメ制作に関わる5人の女の子の様子が描かれます。
一つのアニメ作品がいかにして作られるのかをとてもよく理解することができます。
原画や背景、音声、CG、脚本、監督、演出などの制作面や作品のプロモーション、原作者や出版社、下請け、スポンサーなどとのやりとりなどの進行面など、非常に多くの要素があって初めて私たちが普通に見ているアニメは生み出されることを実感できます。
また登場人物を追う中で、仕事をすることの意義や達成感、働く上で大事になるような考え方など学びが得られるのも魅力的。
アニメ好きならまず観て損はない作品。「アニメ」というものを、より一層味わうことができるようになれます!
まとめ
今回は、かわいい女の子が頑張るおすすめアニメ7選を紹介させていただきました!
これらの作品をパッと見の印象で遠ざけてしまうのは、本当にもったいないと僕自身とても感じています。
- 「今を頑張る力が欲しい」
- 「感動できる作品を観たい」
そんな方にぜひ観ていただきたい作品たちです!
どこか抵抗感がある方も騙されたと思って一度見ていただければと思います。
きっとそれまでの固定観念が打ち破られること間違いなしです…
この記事が、皆さんが今回紹介した作品を知り、実際に観て心動かされる体験をするきっかけとなれば幸いです!