【日本人なら読んでおきたい】「日本沈没」のあらすじと凄さをご紹介【SF小説の金字塔】

文学・小説

1973年に出版されるや400万部越えの大ヒットとなり、社会現象をも巻き起こした小松右京さんの「日本沈没

50年近く経った今なお映画やアニメにドラマ化もされるなど、他の追随を許さない圧倒的スケールで描かれる本作は、間違いなく「日本SF小説の金字塔」と言える代物です。

「全国民必読」

というキャッチコピーの通り、地震大国であると同時に、外国から見ても様々な特異性を持つ日本という国に住む、私たち日本人なら絶対に読んでおきたいような一冊になります。

しかし大傑作であることは間違いないのですが、なかなかボリューミーで読み応えがある作品のため「読みにくい」と感じてしまいがちなのも、この作品の特徴の一つ。

内容も地震学や火山学などの科学的なものが混ざったりしてくるので、途中で挫折しそうになってしまうんですよね…

そこで今回は、そんな「日本沈没」のあらすじと魅力をなるべくわかりやすい解説と共にご紹介していきたいと思います!

  • 「日本SFの金字塔」に触れたい
  • 物語の概要をさらっと理解したい
  • 日本という国の特徴について知りたい

そんな方にぜひチェックしていただきたい内容です。

それでは早速いきましょう!

「日本沈没」のあらすじ

伊豆諸島・鳥島の東北東で一夜にして小島が海中に没した。

現場調査に急行した深海潜水艇の操艇者・小野寺俊夫は、地球物理学の権威・田所博士とともに日本海溝の底で起きている深刻な異変に気づく。

折から日本各地で大地震や火山の噴火が続発。日本列島に驚くべき事態が起こりつつあるという田所博士の警告を受け、政府も極秘プロジェクトをスタートさせ、日本人を全員海外へ移住させるべく、極秘裏に世界各国との交渉に入った。

小野寺も姿を隠して、計画に参加するが、関東地方を未曾有の大地震が襲い、東京は壊滅状態となってしまう。

そして日本沈没の日は予想外に早くやってきた。日本人は生き残れるのか。(引用:amazon

「日本沈没」の面白さ

大規模地震を体験できる

「日本が沈没する」

という一見ありえないストーリーから、国が災害によって崩壊していく様子をまざまざと感じることができます。

(日本沈没が実際に起こるのではないかと思わされるような科学的説得力があるのも、小松左京さんの凄い所であり、本書の面白い所でもあります)

度重なる大規模地震や噴火、それらに伴う都市破壊や人々の混乱が、物語の中で詳細に描かれます。

今後日本でも南海トラフ地震や首都直下型地震という大地震が予想されている今現在。

災害時に起こりうるパニックの様子をあらかじめ頭に入れておくことは、来るべきその時に備えて準備するという点からも有益であることは間違いないです。

科学的知見に触れられる

作者の小松左京さんは地震学や火山学の権威としても有名であるため、それらについての情報も作中にはふんだんに盛り込まれます。

地殻やマントル、内核に外殻など地球の構造に加えて、プレートの動きや地震波といったものから地震が起こる仕組み、火山が噴火した際に予想される被害の詳細などなど。

これらの内容は日本に住む以上無視することはできないものであるため、触れられることでとても勉強になります。

また今何気なく住んでいるこの地球という存在のとてつもない大きさを感じると同時に、地球の動向に対しては何もすることができない我々人間という存在の小ささを嫌が応にも痛感させられます。

その上で「当たり前」の日常を、当たり前と思うことができなくなるような描写に考えさせられること間違いなし。

そんな実は危うさをも秘める地球というこの星において、私たちが災害に襲われることなく、普通に暮らせていることにありがたみを感じることができるようになる。

そんかある種の考え方の変化をも促す力を持つ作品です。

大災害に伴うもの

内政

国家を消失させる程の大災害に瀕した際に現れる、国家や政治の本質を垣間見ることができるのも本作の魅力の一つ。

政治家や官僚たちの自らの保身を第一とする気質に加え、スピード感や柔軟性に欠けた官僚体制が露呈してくるのが印象的。

こうした体制が巣食っているというのは、今の日本にもとても当てはまることですよね。

また戦後の経済発展に浮かれた人々の様子やそれらに対するアンチテーゼが描かれる社会的な内容も読んでいて非常に痛快です。

目先の利益に溺れ、未来をないがしろにすることへの強い警鐘を感じることができます。

こうした社会的な要素も組み込まれていることで、この作品はより重層的な内容になっています。

外交

また物語の中盤では日本沈没に瀕した国家が国民の海外逃亡を画策するのですが、そこで各国の思惑が描かれるのも面白いです。

自国の利益を考えながらも、建前は人命救助という皮を被る海外諸国。

そんな外交政策における狡猾さのようなものを感じることができるのが特徴的です。

読んでいて、まるで神の視点から世界を見渡しているかのような、圧倒的俯瞰の視点を体験することができるのが面白かったりもします。

このように日本沈没に伴って起こる様々な国内外のあらゆる状況を、まるで本当のことかのようにシュミレーションすることができるのが、この作品の面白さの一つです。

「日本人」について

そしてこれらの大スペクタクルから見えてくる「日本」という国の特異性や特別感を感じられるのがこの作品の醍醐味。

島国という地理的環境もあってか閉鎖的で外を拒みがちで、自然崇拝や集団主義を重んじる日本。

そんな世界的に見ても独自の価値体系を形成してきたこの国について、物語を通じて深く考えさせられます。

日本人として生まれた私たちが自らのアイデンティティや民族性、この国で生きていく上で大切にしなくてはいけないものがあるのは間違いありません。

「日本沈没」を読むことで、それらについての核心に触れることができる機会を得ることができます。

「日本」について知り、自分が何者であるのかということを考える上でも読んでおいてまず損はないと言える作品です。

まとめ

今回は「日本沈没」のあらすじと面白さを解説を交えてご紹介してきました!

日本が海に沈むという大規模災害に伴うパニックや想起されるあらゆる問題や状況、そして日本の民族性、社会への問題提起などがこの作品には詰め込まれています。

こんなにも多くの要素を一つの作品に入れ込む小松左京さんの構成力とそれを可能にする圧倒的視野には敬服せざるを得ません。

日本に生まれ、日本人として生きていく私たちは絶対に一度は読んでおいて損はない日本SF小説の大傑作。

まだ読んだことがないという方はぜひ読んでいただきたい一冊です。

この記事が、皆さんが小説「日本沈没」の理解を深め、実際に本書を読んで他ではない体験をするきっかけとなれば幸いです!