【苦しい時でも肯定してくれる】米津玄師の歌詞で救いをくれる曲5選まとめ

音楽

今や若者だけでなく、老若男女幅広い層から支持を集める米津玄師さん。

彼の魅力にはメロディの独自性や作品の解釈能力の高さなど様々なものがあります。

そんな中でも時折見せる救いとなってくれるような歌詞が彼の大きな魅力の一つであると言うことができるのもまた事実。

どことなく苦しい時や生きづらさを感じるような時に聴くと、優しく包み込んでくれそっと背中を押してくれるような力があります。

そこで今回は、米津玄師さんの曲の中から優しく心に響くような歌詞の5曲を紹介していきたいと思います。

それでは早速いきましょう!

米津玄師の救いをくれる曲5選【良い歌詞】

WODDEN DOLL

「自分嫌い」の人には刺さりまくるような歌詞が印象的な一曲。

この曲に救われたという方も多いのではないでしょうか。(もれなく僕もその一人です)

「WOODEN DOLL」とは和訳すると「木偶の坊(でくのぼう)」という意味。

この曲名の通り、自分で自分のことを何の役に立たないと思ってしまっている人に向けてのメッセージがとても印象的です。

あなたが思うほどあなたは悪くない 誰かのせいってこともきっとある

痛みを呪うのをやめろとは言わないよ それはもうあなたの一部だろ

でもね、失くしたものにしか目を向けてないけど 誰かがくれたもの数えたことある?

忘れてしまったなら 無理にでも思い出して じゃないと僕は悲しいや

Cメロではありのままの自分を肯定してくれるような救いに満ちた歌詞が続きます。

自分のマイナスばかりに目を向けるのではなく、今の自分にあるものや他者からもらったものに注目してみる。

その大切さをやさしく諭してくれ、自分という存在の捉え方を変えてくれるような力を持つ歌詞です。

サンタマリア

やさしい曲調と共に歌われるのは、聖母のような女性とのやりとりの様子。

一見わかりにくいですが、しっかりと紐解いていくととても寄り添ってくれるような歌詞であることに気づかされます。

一緒にいこう あの光の方へ

手をつなごう 意味なんか無くたって

サンタマリア 闇を背負いながら

一緒にいこう あの光の方へ

たとえどんな状況でも、前へと進むことを優しく肯定してくれるようなメッセージが感じられる歌詞が印象的。

メロディも相まってとても美しい一曲になってますよね。

関連:【前へ進むことを肯定してくれる曲】「サンタマリア」の歌詞を解釈【米津玄師】

ミラージュソング

3rdアルバム「Bremen」に収録されている一曲「ミラージュソング」

私たちは未来のありもしないことに気を取られて、勝手に不安や渇望を感じてしまいがちです。

そんな時には、今実際に自らの目の前で起こっている出来事に集中することができないこともしばしば。

そんな状況を「蜃気楼」に喩えながらも、今目の前にある幸せや希望に気づかせてくれるような優しい一曲です。

生きていけば今 生きていくほど

愛おしい今も増える

何も手に入れちゃいないけど

失くせないものがあるんだ

ホープランド

3rdアルバム「Bremen」に収録させている一曲。

「ホープランド」という仮想の場所から取られたタイトルが印象的です。

どこか生きづらさを感じている人にぜひとも一度聴いてほしい曲になります。

誰かが歪であることを 誰もが許せない場所で 君は今どこにも行けないで 息を殺していたんでしょう

どんなに当たり前のことも 君を苦しめてしまうから ひたすら素直に生きていた それだけのことだったのに

いわれのない噂や 穢れきったあの言葉に 惑わされないでおくれ それが世界の全てじゃない

ソングフォーユー 聴こえている? いつでもここにおいでよね そんな歌 届いたら あとは君次第

ソングフォーユー 憶えている? 僕らは初めましてじゃない 同じものを持って 遠く繋がってる

「自分は一人じゃない」

この曲を聞くとそう思え、どこか心がふっと軽くなるような体験をすることができます。

米津さん自身もこうした生きづらさのようなものを感じていたという過去があるからこそ、このように寄り添ってくれる歌詞が書けるのでしょう。

カナリヤ

まさにコロナ禍の真っ只中で発表された一曲「カナリヤ」

コロナによって何もかもが否応なく変化していくことを余儀なくされた環境の中で、それでも変わっていくことを肯定してくれるような歌詞がとても印象的です。

いいよ あなたとなら いいよ

二度とこの場所には帰れないとしても

あなたとなら いいよ

歩いていこう 最後まで

変わってしまったことは元には戻せませんが、その捉え方は変えることができます。

そのことに気づかせてくれ、米津さんのそっと包み込んでくれるような優しさすらも感じることができる歌詞がとても魅力的です。

ちなみに「カナリヤ」は「春」の代表的な鳥。そこからは苦しい状況も、いつかは終わりを迎えるということを感じさせてくれます。

まとめ

今回は、米津玄師の救いをくれるような歌詞の曲5選を紹介してきました!

歌詞が大きな魅力の一つであることは間違いない米津さん。

そんな中でも苦しい状況にある人やいわゆる「弱者」と言われる人たちの救いとなるようなものがあるのが彼の特徴の一つです。

これも米津さん自身が過去に思い悩んだという経験があるというのが大きいように思われます。

自分自身もそうした面があるからこそ、同じようなことで悩む人々の胸に響くようなメッセージを届けてくれます。

この記事が、皆さんが米津さんの歌詞に出会い、心がふっと楽になるような経験をするきっかけとなれば幸いです!

音楽
メグ

自然が多い田舎で日々文章を書いて暮らすデカい男(Z世代)

哲学から漫画アニメまで、人生に気づきや彩りをくれる知識と作品をまとめています!

運営者SNS一覧
シェアする