【”生きづらい”全ての方へ】「かがみの孤城」の魅力を全力でご紹介【伝えたいことは?】

文学・小説

歴代最高得点での本屋大賞受賞を始め、様々な賞を受賞し8冠を達成した辻村深月さんの「かがみの孤城」

豪華キャストでアニメ映画化もされています。

表紙の絵でなんとなく毛嫌いしていた過去の自分をぶん殴りたくなるほどの一冊でした。笑

読み終えた後「こりゃすげえわ…」と思わず口に出してしまうほど完成度が高く、心に響くメッセージをも受け取ることができるような作品です。

「ファンタジー×青春小説×ミステリー」という一見「そんなうまい話ある?」と思いたくなるようなストーリーですが、

それぞれの良いところが見事に組み合わさり、唯一無二の物語になっています。

今回はそんな「かがみの孤城」あらすじと学べること、おすすめポイントをご紹介していきたいと思います!

この作品の魅力を深く知りたいという方にぜひチェックいただきたい内容です。

それでは早速いきましょう!

「かがみの孤城」のあらすじ

「いじめ」に遭って、家から出られなくなってしまった中学生のこころ。

そんなこころはある日、部屋の鏡から城のような建物へと誘われる。そこには自分と同じように、学校に行けない子供たち6人が集められていた。

こころを含めたこの7人は城内で、「願いを叶える鍵」の捜索を命じられる。

なぜこの7人がこの城に集められたのか。「鍵」を見つけると何が起こるのか。

そして「かがみの孤城」とは一体何なのか。

これらが物語が進むにつれて明らかになります。

「かがみの孤城」の魅力

「生きづらさ」を感じる人への救い

この作品ではいろいろな事情を抱えた「普通でない」人たちが出てきます。

学校生活がうまくいかない者や家族関係で問題が生じた者、人と違う目標を目指す者など、その境遇はさまざまです。

そういった者たちが集まって、互いを認め合い、絆を深めていき、最後にはお互いになくてはならない存在になっていく様子には心動かされます。

  • 「世界は1つだけじゃない」
  • 「一度失敗しても、何度でも、どこでだってやり直すことができる」
  • 「戦わない選択肢もある」

など、「生きづらさ」を感じる人にとって救いとなるような考えに触れることができるのが一つの魅力。

世間一般のいわゆる「普通」のレールから一度外れるということは、ものすごい恐怖を伴うものです。

それでもそんな状況を否定せず、肯定してくれるような「あたたかさ」をこの作品は届けてくれます。

「いじめ問題」についてもう一度

学校での「いじめ」について考えるきっかけを与えてくれます。

「いじめ」について加害者と被害者だけでなくその家族や先生、周りの生徒など様々な立場から考えることができます。

そして改めて「いじめ問題」の複雑さや解決の難しさについて思い知らされます。

それぞれが「自分が正しい」と思う中で自らの主張を行うと、必然的にそこには衝突が生じてしまいます。

このことはいじめに限らず、あらゆる人間関係や国家間の争いにも当てはまる普遍的な問題ですよね。

お互いの「正義」を理解することの大切さや逆にそこにあまり固執しすぎてはいけないということにも思いを巡らされます。

怒涛の伏線回収とラストのメッセージ

物語の終盤、随所に散りばめられた伏線が最後に回収されていく様はまさに圧巻です。

一見取るに足りないような細かい描写が、意味を持っていたことに気づかされます。

しかもその伏線が1つではなく、幾重にも重ねられており、最後にはそれら伏線の応酬に大きく心を揺さぶられます。

この作品は構成力の高さが凄まじいです。僕自身、終盤は読んでいて鳥肌の連続でした…

特に「エピローグ」はすごいです。

「全てが繋がる瞬間」

というものを体験することができると同時に、物語の全てを踏まえた上でのメッセージを受け取ることができ、そこでは大きな感動を味わうことができます。

ここは映画を観たと言う方も、ぜひ一度本書を実際に読んでいただきたいです!

映画とはまた違った構成や表現から感じられる「鮮やかさ」に驚かされること間違いなしです…

まとめ

今回は「かがみの孤城」のあらすじとおすすめポイントを紹介させていただきました!

辻村深月さんの作品だと「ツナグ」もおすすめですが、やはりこの作品は外せません…

キャッチコピーの通り、「生きづらさ」を感じている方はもちろん、大きな感動を味わいたいという方など多くの人におすすめできる一冊。

少しでも気になっているという方にはぜひ一度手に取っていただければと思います。

この記事が、皆さんが「かがみの孤城」の魅力を知り、実際に読んで心動かされる体験をするきっかけと(中学生の方は読書感想文の参考に)なれば幸いです!

文学・小説
メグ

自然が多い田舎で日々文章を書いて暮らすデカい男。

哲学から漫画アニメまで、人生に気づきや彩りをくれる知識と作品をまとめています!

運営者SNS一覧
シェアする